
ディズニーのショーパレの魅力を伝えたい
皆さんはディズニーランド、ディズニーシーへ行くとなったら何を楽しみますか?
恐らくですが、1年に1回~数年に1回の一般的な行く頻度の方であればアトラクションを優先するのではないでしょうか。
とりわけ学生集団は「アトラクション行くしかないっしょ!ショーパレ?何それ美味しいの?」という人が多いですよね(※個人的な偏見です)
ですが私としてはディズニーはショーパレを楽しまないと満喫できないと思っています。
小さい頃こそパレード中にアトラクションに乗るような人でしたが、徐々に見るようになっていき今ではショーパレの時間を軸にその隙間時間にアトラクションに乗る、というスタイルになりました。
ディズニーのショーパレの魅力をみんなに伝えたくてこの記事を書きました。これを機にショーやパレードを見るようになると嬉しいです。
目次
ショーパレは変化が多い
最近はアトラクションがのクローズ、リニューアル、オープンなどが比較的盛んに行われていますが、それでも年に数えるほどしかないです。パークオープン時から稼働し続けているアトラクションも沢山存在します。
それに対しショーパレは限定性が高いです。春イベント、夏イベント、ハロウィン、クリスマスといった具合に1年の中でも頻繁に内容が変わるので年に数回行く人であれば行く度に新しいショーパレをやっていて新鮮な気持ちで見ることができます。
だって季節ごとのイベントでハロウィンは9月頭~10月末、クリスマスは11月頭~12月末といった具合に2ヶ月くらいしか見られる期間がないわけですから。
イベントの内容も大抵3年おきくらいで新しいショーパレに変わります。毎日やっているデイパレードも5年に1回で変更となります。アトラクションでそんな稼働期間が短いものはないですよね?
この時点でかなりアトラクションよりショーパレの方が価値が高いことが分かると思います。年パスユーザーが軒並みショーパレ派なのもそれが大きな理由の一つかと。
ショーパレは長時間待っても苦にならない
ディズニーが好きな人でも、長時間待つのが嫌いという人は少なくないでしょう。
私としてもアトラクションに関しては60分以下であれば並びますが(70~80分くらいなら何とか。アトラクションにもよりますが)、100分を超えるとしんどいなと感じ始めます。
ですがショーパレの待ち時間に関しては個人的にあまり苦にならないです。
決定的に違うのは、アトラクションはずっと立ちっぱなし&進んだら歩かなくてはいけないので休めないのに対し、ショーパレは基本座って待てるので疲れないという点。
立ち見で見るショーパレに関しても開始が近づくまでは大抵座って待てますし。この差は本当に大きいです。
以前の記事でも書きましたが、屋内シアターのショーは特にオススメ。椅子の居心地が良いし、冷暖房も付いているのでショーが開始するまでぐっすり眠ることができます。
あとパレードの場合、始まるまで周辺を行き来する皆さんを見て楽しんだりできます。
「今日はこのカチューシャが流行っているなあ」
「今日は若い人が多いなあ」
とか観察するのはかなり楽しいですよ。アトラクションの待ち列だと基本的に同じ人としか会わないですから、どうしてもマンネリ化はしてしまいます。
“人”によるパワーに心惹かれる
アトラクションはジャングルクルーズやタートルトークなど一部を除き、基本的に同じ展開です。勿論それが悪いとは全く思いませんが、安定して楽しい一方、新鮮さはどうしても感じにくいです。
しかしショーパレはまず沢山のダンサーがいます。ショーによってはアクロバット的な思わず声が出るようなパフォーマンスを披露してくれたり、生歌を披露したりと”人”だからこそ出来る魅せ方をしてくれます。
私は昔からダンサーには正直そんなに興味がないのですが、劇団四季など劇を見ると人のパワーに圧倒されますし、それを踏まえるとダンサーが好きな人というのも分かる気がします。
我々と同じ人間があれだけすごいことをやっている…!って風に感動できる。
あとは忘れてはいけないのがキャラクターですね。キャラクターも同じショーパレでも色々動きが違ってくるから、その時限りのパフォーマンスを見る楽しみがあります。
近くにキャラグッズを持っている人がいると、みんなすごく反応してくれて嬉しい気持ちになります。
特にミッキーは「これはすごい!参ったー!」って感じの1番大きいリアクションをしてくれて「やっぱりミッキーは別格なんだよなあ」と思いましたw
ミッキーをはじめとするイツメンはわちゃわちゃするいつもの光景が見られるのが楽しいし、プリンセスらフェイスキャラは美しさ・可愛さにうっとりしちゃうしでたまらないですね。
ショーパレを見れば見るほど好きなキャラクターが増えてきますね。ミッキーやミニーなんてどのショーパレにもいるしグリーティングもあるしわざわざ見なくても…と思ってしまうのですが衣装も異なるし、ショーパレごとにどのように魅せるかが違ったりするのでやっぱり見たくなる。
“物”だけに頼らない、”人”ならではの良さが改めて身に染みます。
遠くからでも引きつけられる圧倒的な演出・音楽
私は最初にも述べた通り、小さい頃はアトラクション中心で回っていました。でもアトラクションに並んでいる時でもハッキリ聞こえるパレード音楽と、遠くからでも思わず気になってしまうフロートにより思わずパレードに集中してしまって列が進んでいるのに立ち止まることがザラでしたw
ショーパレはホント、かなり遠くからでも気になってしまうくらい音楽も演出も迫力あるのでよほど無縁な場所にいない限り思わず見てしまう魔性の魅力があります。
ショーとかプロジェクションマッピングだとパイロをはじめとする演出各種も凄いですもんね。夏イベだと放水があるのでそれでみんなできゃー!となるのも一種の思い出。
せいぜい数十人しか同時に乗れないアトラクションと違い、大勢で同じショーパレを見て、一緒に楽しんだり盛り上がったり拍手したりするのはショーパレじゃないとできないよなあと感じます。
あとそもそもショーパレの音楽って普通にめちゃくちゃ良いの多くて家でもYoutubeで聞きたくなってしまいます。でもやっぱり家で聞くのと現地で聞くのでは印象が段違いです。音楽を聞くのもショーパレを見る理由の一つみたいなところがあります。
定番ながらエレクトリカルパレードの音楽は何回聞いてもあのイントロの途端テンション上がりますねー!ラストの小さな世界が流れるところも好き。
音楽が好きなショーパレと言うと挙げたらキリが無いですが、基本的にダークな曲好きなのでハロウィンの曲は好きになりやすいですね。最近のだとスプーキーブー、フェスミス、フレンジー。昔のだとミスマス、リヴィランズ辺りかな?
特にスプーキーブーはマジで好みドストライク過ぎて一時期狂ったように聞きまくっていて、それだけにいざ生で聞けた時は嬉しくなっちゃいましたね。
演出が好きなショーパレと言うと悩みますが、最近久々にマジカルミュージックワールドを見て「やっぱりすげえな」と思いましたね。装置やらプロジェクションマッピングやら相当凝っていますよアレ。キャラクターが沢山出るショーパレにハズレはないと思う。
あとファンタズミックとかビリーヴとかシーの夜ショーは本当に凄いなと思います。個人的にはファンタズミックの方が好きなのですが、演出的にはビリーヴ、めちゃくちゃ好きです。
ファンタズミックは見る角度によってはイマイチという頭の痛い問題がありましたが、ビリーヴはどこで見ても楽しめるレベルには海全体を使用した演出が最大の魅力です。
いつもつい正面寄りの場所で見てしまうけれど一度くらいホテルのプロジェクションマッピングも見たいなあ…

同じショーパレでも何度も見たくなる
ハロウィンやクリスマスといったシーズンパレードの場合、フロートの停止があります。
通過だけだとせいぜい数十秒しか見られないキャラクター及びフロートを、5分前後じっくり見ることができるチャンスな訳で私もお気に入りキャラクターの停止位置を把握したりして場所取りは相当意識します。
そんな訳なので、色んな場所で見たくなってしまって結局同じパレードを何回も見てしまうのはお約束。
それだけに最近ランドのパレードが1日1回しかやっていないのが本当に辛いっす…
それでも1番最初の停止位置で見た後にすぐ、最後の停止位置まで移動してパレードを見たりしています(笑)。写真やビデオにこだわらなければ、これでも充分1日2回楽しめます。
停止位置で見られるキャラクターが違えば印象も全然違いますし。ミッキーポジで見ると王道且つかっこいいけれど、チップ&デールだと可愛いー!ってなるみたいな感じでね。
シーのショーに関しても最近は小規模ハーバーグリーティングばかりですが、コロナ前のようなハーバーショーの時は大抵ミッキー広場、リドアイル、ザンビーニ前の3箇所で来るキャラクター等がガラッと変わるのでそれを見る楽しさがあります。
ビリーヴのような水上ショーの場合、正面寄りの場所で見るか、海に近い所で見るかなどでもまた印象が変わりますし。
また、エレクトリカルパレードのような停止のないパレードでもイン側、アウト側どちらで見るかの楽しみ方やシンデレラ城バックで見るか、トゥーンタウンでキャラの目線を重視するかなど場所のチョイスは様々です。
このように1回見るだけでは到底足りないような魅力に溢れているのがディズニーのショー&パレードです。
ランド or シー、ショーパレはどちら派か?
よくランドは子供向けでシーは大人向けなんて言われていますが、ショーパレも比較的その傾向はあると思います。
ランドはワイワイしているイメージ。あとパレードメインなので近くで見られるという利点があります。シーは良い意味でテーマパークっぽさが薄い本格的なショーが多い印象。
個人的にはランドのショーパレの方が好きな物が多いかな。昔からエレパレ、ワンマンなど登場キャラが多いショーパレがランドは多いんですよね。キャラクターは個人的に相当重視する項目なのでこの差は大きいです。
やっぱりディズニーは他の遊園地では存在しない、ディズニー要素に惹かれて通っているんだなと感じました。実際、ランドの方が会えるキャラも多くて好きですし。
正直、ただアトラクションを楽しむだけであればよみうりとか富士急とかもっと本格的で値段もお手頃な場所は色々あるためディズニーへ行くからにはディズニー要素を存分に楽しんで欲しいと思っています。
まとめ
ディズニーのショーパレの魅力について、アトラクションとの違いを明確にしながら自分なりに語ってみました。
簡潔に魅力を述べるのであれば「季節ごとの変化」「圧巻の迫力・魅せ方」「豊富なキャラクター達」かな。その上でアトラクションと違って長時間待っても疲れないというのが良い。
どんなショーパレをやっているのかを動画等で見るのも雰囲気を掴めて良いと思います。というか動画を見始めたら昔懐かしのショーパレも色々出てくるから時間が足りなくなるw
ディズニーに何度も行っていて、今までと違う目新しさが欲しいと感じ始めた場合はショーパレを見てみましょう。何度見ても飽きないショーパレの魅力にきっと気付くはずです。